2014年
7月
07日
月
調理時間: 15分
材料:2人分
糸寒天:4g
カニカマ:3本
ねぎ:適量
卵:Lサイズ1個
白だし:50cc
水:500cc
みりん:大さじ1
作り方:
1.鍋に水と寒天を入れ、寒天をとかす。
2.カニカマとねぎは細かく切っておく。
3.寒天がとけたら白だしとみりんを入れる。
4.カニカマとねぎを入れ、1~2分煮る。
5.灰汁が浮いてきたら丁寧に取り除く。
6.卵を器にといて、ゆっくり流し入れ、火を止める。
7.寒天の容器やタッパなどに入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れる。
8.冷たく冷やし固める。
コメント:
暑い夏にだしの効いた冷たいおかず「寒天寄せ」がおすすめ。
本日の海藻:糸寒天
2014年
7月
07日
月
調理時間: 15分
材料:2人分
あらめ:5g
さつま揚げ:小ぶりなもの2個
小松菜:1束
白だし:50cc
水:50cc
醤油:大さじ1
塩:少々
作り方:
1.あらめを水に戻しておく。
2.さつま揚げは1cmくらいに切る。
3.小松菜も食べやすい大きさに切る。
4.あらめとさつま揚げを白だしと水、塩で8分ほど煮る。
5.小松菜を入れ、醤油を入れて5分煮る。
コメント:
食感の良いあらめを食べごたえのあるさつま揚げと煮物に。小松菜はほうれん草でも彩りの良い青野菜でOK。
本日の海藻:あらめ
2014年
7月
07日
月
調理時間: 5分
材料:2人分
海藻サラダ:5g
きゅうり:1/2本
塩:少々
マヨネーズ:大さじ2
白だし:大さじ1
粗挽き黒胡椒:少々
作り方:
1.海藻サラダを水に戻しておく。
2.きゅうりは薄く切り、軽く塩でもんでおく。
3.海藻サラダの水気を切り、きゅうりとマヨネーズ、白だしをあわせる。
4.粗挽き黒胡椒をふる。
コメント:
彩りのきれいな海藻サラダをマヨネーズ風味で。黒胡椒がアクセント。つけわせにも。
本日の海藻:海藻サラダ
2014年
7月
07日
月
調理時間: 5分
材料:2人分
わかめ:5g
新玉ねぎ:1/2個
卵:2個
プチトマト:4個
めんつゆ(濃縮タイプ):大さじ2
酢:大さじ1
砂糖:小さじ1
白ゴマ:適量
作り方:
1.乾燥わかめを水で戻しておく。
2.わかめを熱湯にくぐらせ、冷水に入れる。
3.玉ねぎは細く切り、水にさらす。
4.プチトマトは半分に切る。
5.わかめの水気をきり、玉ねぎとあわせ、すべての調味料と混ぜる。
6.トマトを飾り、白ゴマをふる。
コメント:
新玉ねぎの美味しい季節に歯ごたえの良いわかめとあわせ、めんつゆで簡単に。
本日の海藻:わかめ
2014年
7月
06日
日
調理時間: 10分
材料:2人分
芽ひじき:5g
カニカマ:2本
卵:2個
砂糖:小さじ1
白だし:小さじ1
油(炒め油):大さじ1
作り方:
1.ひじきは水に戻しておく。
2.カニカマは細かく切る。
3.卵をボールに割り入れ、白だし、砂糖、戻したひじきとカニカマを混ぜる。
4.玉子焼きパンを熱して、油をひき、卵を焼く。
コメント:
いつもの玉子焼きに栄養満点のひじきと彩りにカニカマを加えて。
本日の海藻:芽ひじき
2014年
7月
07日
月
調理時間: 15分
材料:2人分
糸寒天:4g
カニカマ:3本
ねぎ:適量
卵:Lサイズ1個
白だし:50cc
水:500cc
みりん:大さじ1
作り方:
1.鍋に水と寒天を入れ、寒天をとかす。
2.カニカマとねぎは細かく切っておく。
3.寒天がとけたら白だしとみりんを入れる。
4.カニカマとねぎを入れ、1~2分煮る。
5.灰汁が浮いてきたら丁寧に取り除く。
6.卵を器にといて、ゆっくり流し入れ、火を止める。
7.寒天の容器やタッパなどに入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れる。
8.冷たく冷やし固める。
コメント:
暑い夏にだしの効いた冷たいおかず「寒天寄せ」がおすすめ。
本日の海藻:糸寒天
2014年
7月
07日
月
調理時間: 15分
材料:2人分
あらめ:5g
さつま揚げ:小ぶりなもの2個
小松菜:1束
白だし:50cc
水:50cc
醤油:大さじ1
塩:少々
作り方:
1.あらめを水に戻しておく。
2.さつま揚げは1cmくらいに切る。
3.小松菜も食べやすい大きさに切る。
4.あらめとさつま揚げを白だしと水、塩で8分ほど煮る。
5.小松菜を入れ、醤油を入れて5分煮る。
コメント:
食感の良いあらめを食べごたえのあるさつま揚げと煮物に。小松菜はほうれん草でも彩りの良い青野菜でOK。
本日の海藻:あらめ
2014年
7月
07日
月
調理時間: 5分
材料:2人分
海藻サラダ:5g
きゅうり:1/2本
塩:少々
マヨネーズ:大さじ2
白だし:大さじ1
粗挽き黒胡椒:少々
作り方:
1.海藻サラダを水に戻しておく。
2.きゅうりは薄く切り、軽く塩でもんでおく。
3.海藻サラダの水気を切り、きゅうりとマヨネーズ、白だしをあわせる。
4.粗挽き黒胡椒をふる。
コメント:
彩りのきれいな海藻サラダをマヨネーズ風味で。黒胡椒がアクセント。つけわせにも。
本日の海藻:海藻サラダ
2014年
7月
07日
月
調理時間: 5分
材料:2人分
わかめ:5g
新玉ねぎ:1/2個
卵:2個
プチトマト:4個
めんつゆ(濃縮タイプ):大さじ2
酢:大さじ1
砂糖:小さじ1
白ゴマ:適量
作り方:
1.乾燥わかめを水で戻しておく。
2.わかめを熱湯にくぐらせ、冷水に入れる。
3.玉ねぎは細く切り、水にさらす。
4.プチトマトは半分に切る。
5.わかめの水気をきり、玉ねぎとあわせ、すべての調味料と混ぜる。
6.トマトを飾り、白ゴマをふる。
コメント:
新玉ねぎの美味しい季節に歯ごたえの良いわかめとあわせ、めんつゆで簡単に。
本日の海藻:わかめ
2014年
7月
06日
日
調理時間: 10分
材料:2人分
芽ひじき:5g
カニカマ:2本
卵:2個
砂糖:小さじ1
白だし:小さじ1
油(炒め油):大さじ1
作り方:
1.ひじきは水に戻しておく。
2.カニカマは細かく切る。
3.卵をボールに割り入れ、白だし、砂糖、戻したひじきとカニカマを混ぜる。
4.玉子焼きパンを熱して、油をひき、卵を焼く。
コメント:
いつもの玉子焼きに栄養満点のひじきと彩りにカニカマを加えて。
本日の海藻:芽ひじき
2014年
6月
08日
日
調理時間: 10分
材料:1人分
しょうがひじき(かいそうふりかけ):大さじ2
ごはん:1合(1人前)
卵:1個
油(炒め油):大さじ1
作り方:
1.ボールに卵を割り入れ、その中にご飯を入れて混ぜる。
2.油をフライパンにひき、あたためる。
3.ご飯がぱらぱらになるまで、炒め、しょうがひじきを入れる。
コメント:
予め、ごはんと卵を混ぜておくのがポイント。
しょうがの風味が食欲をそそります。
本日の海藻:しょうがひじき(かいそうソフトふりかけ)
2014年
6月
08日
日
調理時間: 10分
材料:
かいそうふりかけ(味わい昆布):5g
そら豆:15個ほど
ごま油:大さじ1
作り方:
1.そら豆をさやから外し、3分ほど塩ゆでする。
2.ゆでたそら豆に味わい昆布をまぜ、ごま油で和える。
コメント:
旬のそら豆を使って簡単おつまみ。お弁当のおかずにも。
味わい昆布のうまみがホクホクのそら豆にピッタリです。
本日の海藻: かいそうふりかけ(味わい昆布)
2014年
6月
01日
日
調理時間: 15分
材料:
糸寒天:4g
苺:1パック
牛乳:300cc
水:200cc
砂糖:50g
作り方:
1.苺と牛乳、砂糖をミキサーにかける。(ミキサーがなければ、ボールで苺をつぶす。)
2.寒天を水で煮る。
3.(1)を(2)に加える。
4.容器に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
5.苺を飾って出来上がり。
コメント:
ほんのり甘い、苺ミルクの寒天です。
お好みで生クリームを飾っても可愛いです。
本日の海藻: 国内産糸寒天
2014年
6月
01日
日
調理時間: 15分
材料:
出し昆布:10cmくらい
切り干し大根:50g
鷹の爪:1本
★酢:大さじ2
★醤油:大さじ2
★みりん:大さじ2
★砂糖:大さじ1
★水:大さじ3
作り方:
1.出し昆布を水で濡らし2mmくらいに切る
2.切り干し大根を水で戻しておく。(10分程度)。
3.切り干し大根と出し昆布、鷹の爪を軽く炒める。
4.調味料★を入れ、2~3分煮る。
コメント:
出し昆布から良いお出汁がでるので深い味わいの
切り干し大根煮になります。
鷹の爪がピリ辛でアクセントに。
本日の海藻: 出汁昆布
2014年
6月
01日
日
調理時間: 15分
材料:
わかめ:10g
筍の水煮:120g
油あげ:1枚
★出汁:500cc
★醤油:大さじ3
★酒:大さじ2
★みりん:大さじ1
作り方:
1.わかめは水で戻しておく。
2.筍は一口大、あげは1cmくらいに切る。
3.鍋に調味料★を入れ、沸騰したら筍を入れ中火で10分煮る。
4.最後にわかめを入れて1~2分煮る。
コメント:
わかめと筍の相性がとても良いです。
今回は油あげを入れて少しボリュームアップ。
冷めても美味しい煮物です。
本日の海藻: わかめ
2014年
6月
01日
日
調理時間: 15分
材料:
たこ:足一本
青のり粉:大さじ1
醤油:中さじ1
酒:中さじ1
片栗粉:大さじ2
揚げ油:適量
作り方:
1.タコは食べやすい大きさに切る。
2.醤油、酒で10分ほどつけておく。
3.片栗粉と青のり粉でまぶす。
4.揚げ油であげる。
コメント:
たこは茹でてあるものを使うので、揚げるときは高温の油で
短時間でカラッと揚げてください。
海苔の風味がタコの唐揚げにピッタリです。
本日の海藻: 青のり粉
2014年
5月
31日
土
調理時間: 10分
材料:
芽ひじき:5g
白はんぺん:1袋(1枚)
塩コショウ:少々
マヨネーズ:大さじ1
ごま油:大さじ1
だし醤油:少々
作り方:
1.芽ひじきは水で戻しておく。
2.はんぺんを袋を開けずつぶす。
3.ほどよくつぶれたら、袋を開け、ひじきと塩コショウ、マヨネーズを入れて混ぜる。
4.4つにわけ、平たく成形。
5.ごま油で焼く。
6.仕上げにだし醤油をかける。(醤油でもOK)
コメント:
はんぺんとひじきでヘルシーに。
ごま油と醤油の香りが香ばしく、ご飯によく合います。
本日の海藻: 芽ひじき
2014年
5月
31日
土
調理時間: 15分
材料:
高菜ひじき(ソフトふりかけ):5g
鶏もも肉:200g
焼き肉のたれ:大さじ3
片栗粉:適量
作り方:
1.鶏もも肉を食べやすい大きさに切る。
2.ビニール袋に鶏肉を入れ、焼肉のタレで揉み込む。
3.片栗粉と高菜ひじきを(2)に入れ、軽く混ぜる。
4.油で揚げる。
コメント:
焼き肉のたれで揉み込むと下味がしっかりとつくので
置き過ぎに注意してください。
低温の油に入れ、最後、油の温度を高温にして仕上げてください。
しっかり味の唐揚げです。
本日の海藻: 海藻ふりかけ(高菜ひじき)
2014年
5月
31日
土
調理時間: 10分
材料:
わかめ:ひとつかみ
蒸しだこ:100g
きゅうり:1本
酢:大さじ3
砂糖:大さじ2
出汁醤油:大さじ1
作り方:
1.わかめは水で戻しておく。
2.きゅうりはスライスタコは食べやすい大きさに切る。
3.わかめとたこ、きゅうりを調味料でまぜる。
コメント:
出汁醤油がない場合は、白だしや醤油で代用できます。
味が濃くなるので少なめに調節してください。
夏は冷やして食べるとさっぱりして美味しいです。
本日の海藻: わかめ
2014年
5月
31日
土
調理時間: 5分
材料:
キャベツ:1/6個
味わい昆布:10g
塩:小さじ1/2
ごま油:大さじ1
作り方:
1.キャベツは芯を取り除き、一口大に切る。
2.キャベツと味わい昆布と塩、ごま油を混ぜる。。
コメント:
切って混ぜるだけの簡単おつまみ。お弁当のおかずにも。
昆布の旨味があるので塩を控えめでも大丈夫です。
本日の海藻: 海藻ふりかけ(味わい昆布)
2012年
8月
07日
火
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
2012年
8月
07日
火
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
2012年
8月
07日
火
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
2012年
8月
06日
月
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
2012年
8月
06日
月
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
2012年
5月
20日
日
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
19日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
19日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
19日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
19日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
19日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
12日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
12日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
12日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
12日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
05日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
02日
水
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
02日
水
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2012年
5月
02日
水
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2011年
11月
05日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2011年
11月
05日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2011年
11月
04日
金
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2011年
11月
04日
金
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2011年
10月
31日
月
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2011年
9月
15日
木
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2011年
9月
13日
火
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2011年
8月
27日
土
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2011年
8月
24日
水
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
2011年
8月
24日
水
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|